×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
休みの間、テレビをアナログ放送で見ているが、やはり一度デジタルを見てしまうと画質が気になる。
液晶の場合、特に目立つ感じ。
ただ、意外と家族からは不満が出ない。むしろパソコンモニターとして好評である。
PR
初期不良の期間を過ぎる中途半端な故障。
ブロックノイズが発生し、映らなくなったようだが、まずはバイデザインへメールをしておき、CATVにも電話をしてみる。
電波が弱いのかもしれないとの事でCATVでは見に来てくれたが、受信状況は良好との事。
とするとやはりテレビ側に問題があるのか・・・。
バイデザイン側ではメールを送った翌日には着信があり、内容を確認したいとのメッセージが入っていたが気づくのが遅れ営業時間外に。
土日祝日は休みだそうで確認は来週になる。
なんだかんだ20日くらい経ったのだが、家に帰って来たところ地デジが映らない。
VHS経由のアナログ放送は映るのでアンテナではないようだが、デジタルだけ不具合が出る事があるものだろうか。
それとも早くもテレビの故障か?確認してみると14日以内だと新品に交換、1年以内だと無償修理とある。
CATV(共聴アンテナ)の問題かも知れないので更に調査が必要である。
このOZZIO StyleVision BD32E、VGA端子があり、パソコンもつなげられる。パソコン側が1024×768だと1360×768に変換される。上下にあわせているようで、横長の画面になる。ちなみに1400×1050だと1280×1024表示表示。逆に横が詰まる。
それはともかく、windowsで画面プロパティ→設定で画面表示を変更する際、10秒ほどで元に戻る機能があるが、この際、テレビの表示がおかしくなる。原因は不明。違う画面を表示してからVGAに戻せば復旧する。
このテレビのアンテナ入力端子は二つ。
BS/110°CS用端子と地上デジタル用入力端子である。
最初からアナログチューナーは捨てているのでVHF端子は無い。
CATVからのケーブルを地デジ端子に接続する。
BSはBSデジタルはTVショッピングしか放送していないし、NHKは受信料がUPする。110°CSならスカパーのアンテナがあるのでわざわざ買う気がしない。
ということでBS端子は利用せず。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/19)
(01/12)
(10/25)
(10/25)
(08/03)
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析