×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
このパソコン、ペンティアムM 850MHzのCPU搭載。省電力のためにバッテリ稼動だと650MHzまで動作周波数を自動で下げる機能がある。
850MHzだとまだしも650MHzだとさすがに動作が遅くなる。そのため、実際はACアダプタ接続で利用する事が多くなる。
ましてIEなど8にアップグレードしているので、やはり動作が遅い。
もっともメモリも256MBのままなのでしょうがない部分もあるのだが・・・。せいぜいインターネットやメールくらいなので今まではそれほど不便を感じていなかったのだが、家族がネットでちょっとしたゲームをする際に遅さを指摘するようになったのでここも手を加える。
CPUは変更も大変そうなので、まず「eBoostr」をお試し導入。eBoostr はUSBメモリーなどの外部接続型のフラッシュメモリーデバイスや空きメモリーをHDDキャッシュとして利用するもので、メモリ不足からHDDへのアクセスが増えていた我が家のパソコンには最適。お試し版は4時間限定ですがすべての機能が利用できます。
ちなみに効果はテキメン。カラカラうるさいHDが静かになりました。
そうなると次はメモリ増設だ。
850MHzだとまだしも650MHzだとさすがに動作が遅くなる。そのため、実際はACアダプタ接続で利用する事が多くなる。
ましてIEなど8にアップグレードしているので、やはり動作が遅い。
もっともメモリも256MBのままなのでしょうがない部分もあるのだが・・・。せいぜいインターネットやメールくらいなので今まではそれほど不便を感じていなかったのだが、家族がネットでちょっとしたゲームをする際に遅さを指摘するようになったのでここも手を加える。
CPUは変更も大変そうなので、まず「eBoostr」をお試し導入。eBoostr はUSBメモリーなどの外部接続型のフラッシュメモリーデバイスや空きメモリーをHDDキャッシュとして利用するもので、メモリ不足からHDDへのアクセスが増えていた我が家のパソコンには最適。お試し版は4時間限定ですがすべての機能が利用できます。
ちなみに効果はテキメン。カラカラうるさいHDが静かになりました。
そうなると次はメモリ増設だ。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(01/19)
(01/12)
(10/25)
(10/25)
(08/03)
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
(10/07)
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析