忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[1]  [2]  [3
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

11月13日は漆の日。生産量では岩手県二戸市が多い。特に浄法寺は漆の生産量で日本一を誇り、国宝級の文化財の修復に用いられている。だが、市中の消費量の殆どは中国からの輸入に頼り必要量の98%を占める。

このうるし、江戸時代、南部藩では漆奉行を置くなど特産品として珍重した。木の寿命を縮めるような漆かきは取り締まる程であった。奥州道中など明治の中頃まで漆並木も多く見られたという。
PR
koubeyanagi.jpg
奥州街道では余り見られないがかつては柳の並木も多く見られた。シダレヤナギが多く、関東などでは良く見られる。

中国原産の落葉樹で北半球に多く分布するという。


-
ichou.jpgイチョウ(銀杏)は全国広く分布する。甲州街道のイチョウ並木が有名だが、これは大正時代に植えられたもの。

紅葉が美しいため並木は各地に見られる。

それでも14世紀には中国から伝来していたようで、宇都宮の上野本陣跡などには大銀杏が今も残る。

寿命は長く、大木になる。実は食用になるが臭いに好みがある。

hamanasu.jpg
ハマナスは海岸沿いに多く自生していた植物。

奥州道中でも青森県の平舘などに江戸時代は多く繁殖していた。
青森県八戸市の種差海岸では今でも見ることが出来る。

ハマナスをお茶にして飲むとビタミンを補給することが出来るのだが、幕末の津軽藩士はこれを知らず、蝦夷地で浮腫病により多くの人命が失われている。
kuri2.jpg
栗も塚木に利用されているケースがあるという。

余り見掛けないが高さ的には程よい高さになる。






-
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]