忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 さて、翌日チェックのために閉じていた液晶パネルを開き2台のPCの電源投入。

 Lavieを見てからevoを見てみると電源が入っていない。

 あれ?確かに電源を入れた筈だが・・・。もう一度電源を入れてみる。

 すると、COMPAQの表示の最中に突然電源が落ちる。もう一度電源を入れると・・・。

 液晶画面に妙な模様が入ると同時にウンともスンともいわなくなってしまった。

 「御昇天」か!と直感的に感じたが時すでに遅し。

 昨日は順調だったためにデータもこちらに移している。

 起動画面時に電源が落ちるため、HDのデータは残っているだろうが、状況的にはマザーボードがいかれてしまったと思われる(かえってタチが悪いが)。実際、マザーの通電ランプも点灯していない。

 バッテリーを一度外してもう一度装着すると通電ランプがついたりもする。ただ、バッテリー無しでは通電しない(この時点で既におかしいのだが)。

 色々いじった結論は、昨日液晶を開いた状態で通電していた電源コードがパネルを一度閉じた後ショートした、というもの。危ういバランスで使用されていたパソコンにトドメをさした格好だ。


 うーん。このままでは5000円でゴミを買った事になってしまう。
PR
東北地方を縦断していた台風18号。中心は太平洋へ抜け、青森県ではまだ風は強いものの峠は越えた感じ。
それでも八戸では風速29m/s以上を記録していました。
 締めなおしたヒンジを分解時と逆の手順で組み付け。

 すべて部品を戻して起動。無事に立ち上がり快適な動作を堪能。無事な起動に安心し、Lavie Mの再インストールに取り掛かりこれも無事に終了。PCが2台あると片方のネットで確認しながら作業が出来るので便利ですな。

 ところで、データの移動はUSBメモリを利用しましたが今は容量も大きくなりデータの殆どを一度に移動出来ました。

 無事に環境整備が終了し、電源を落としてベッドに入りました。メデタシ、メデタシ。




 ・・・・では終わらなかったのです。


 どう終わらなかったかは次回以降にUPしていきます。
choutsugai.JPG これが外したヒンジ。奥が右用で一部欠けている。

 手前のヒン時は棒がずれていたのでこれを戻すと本来の用を成す。ヒンジの硬さも充分である。

 鋳造のホワイトメタルのような素材で、正直余り硬そうに見えない。印象としては欠けやすそう(実際欠けているが)。
choutsugai1.JPG 固定できない液晶モニター部分の蝶番を観察してみると、右側は欠けているためストッパーが掛からない状態。

 左側はヒンジがずれているだけで元に戻せばストッパーが掛かると判明。左が外れているため、今までは右だけで支えていたのだろう。右側はユルユルである。

  いずれにせよこの重い液晶パネルを支えるのはかなりキツイ。パネルが反対側にバタンと倒れただけで破損しそうだ。

 それでは、と蝶番を外してみる。ところで固定されているねじは普通の+-ドライバーでは外せない。星型ドライバー(正式名称は別ににあったが)が必要である。おもちゃの電池入れなどにも使われているし、100円ショップでも売っているので手に入れておくと便利。今回は8(単位は忘れてしまった)一本で足りた。


<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]