忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

shinndann.JPG  ヒンジの配線を見ると向かって右側が電源、左側はデータ用の配線。電源側の配線が接触不良のようでカバーを開いてみると粉が吹いている様子。

  画面が表示される状態でコードをビニールテープで固定してみます。

  それにしても個人で使用していたものなので、内部はほこりでかなり汚いです。目立つところは掃除をします。
  
PR

haisenn.JPG電源があるパネルを裏からドライバーでねじを外してから(2箇所)、マイナスドライバーでこじ開けるように外す。蝶番のカバーもマイナスドライバーで外すとヒンジとコードが見えてくる。

この段階でキーボードのパネルも外せます。蝶番側から持ち上げると簡単に外れます。プリント配線がつながっているのでストッパーを少し持ち上げるとすぐ抜けます。

 
76f0fbde.jpgコンパックは現在ヒューレット・パッカードに買収され、一時ブランドが残っていましたが今は跡形も無くなっています。F1のスポンサードなどして目立っていたメーカーだったのですが。

 そしてこのEvo n1020vはビジネスモデルとして販売されていました。価格も高く、当時カッコいいなと思った記憶があります。

 スペックは以下の通り。

CPU;ペンティアム4 2.4GHz/キャッシュ512MB/FSB400MHz/Socket478
メモリ;256MB DDR SDRAM (最大 1GB) 1GB装着済み
HDD;40GB 内蔵  ですが20GBへ換装されています。

外部メディア;DVD/CD-RWコンボドライブ(DVD-ROM 最大8倍速、CD-ROM 最大24倍速、CD-R 最大8倍速、CD-RW 最大8倍速)/FDD

グラフィックス;ATI Radeon IGP 340M
VRAM;32MB DDR SDRAM (メインメモリ共有)
ディスプレイ;15インチ TFTカラー液晶ディスプレイ/1,400×1,050/SXGA+ (最大1,677万色)

PCカード;Type II/I×1 CardBus対応
外部出力;パラレルポート、キーボード/マウスポート、外部ディスプレイポート、Sビデオ出力端子、USB2.0ポート×2、IEEE1394ポート、Fast IrDA (赤外線) ポート、ネットワークポート、モデムポート、マイク入力、ヘッドフォン出力 

 USBは2.0対応でスピーカーはJBL製です。残念ながら無線LANは無し。

 HDD容量にやや不満が残りますが、現在でも通用するスペックです。OSはXP Pro。リカバリディスクも付属して来ました。

 他には下位モデルに14インチモニターにモバイルインテル Celeron プロセッサ 1.60GHz搭載モデルもありました。
さて、無事に届いたEvo n1020vですが第一印象は「重い!」。特に液晶部分がやたらに重い印象。このPC、ネットを見ると蝶番がバカになりやすいとの記述が多いのですが、それももっともという重さ。

 Lavie Mが2kg以下なのにこちらは3kg以上なので持ち運ぶ気にもなりません。まあ、机の上で使う予定なので問題ではありませんが。

 外観は古いだけあってくたびれている以上にチープな印象。ビジネス用なのでしょうがない部分もありますが・・・。

 その代わり動作はやたら速い。Lavieのメンテナンス前だったこともあり感動ものです。音はファンの音がうるさいのですが、デスクトップ用のCPUを使っているためと後に判明します。

 そして液晶モニタですが、これの表示がやたらきれい。重いだけあります。このモニタを使わないのはもったいないので何とかすることにしました。黙って外部モニタを使っていればこれからの苦労は無かったのですが・・・。

 ともかく、Windows updateでサービスパックをダウンロード、Lavie Mからデータも移してPC環境の改善に取り掛かります。
ラビィMが不調で手直しする間、代わりのパソコンが必要になりました。

 今年、Windows7が発売になるため、その際自作機を組む予定もあるのでつなぎ的なもので充分。

 中古に狙いをつけて近くのパソコンショップを廻りましたが地方の店舗では余り良いのが無い。ノートだと最低2万円位。ある程度綺麗でスペックもそれなりだと4万近い。

 それだとつなぎにならないので、ネットオークションを物色。ネットを見るくらいだが、ある程度使えそうなもの(OS、HDあり)だとやはり2万円位で落札されているようだ。

 そうこうしているうちにCOMPAQ Evo n1020v が5000円程で出品されているのを発見。ペンティアム4 2.4GHz、メモリ1GHzへ増設。再生DVD、XP Pro付だ。HDがなぜか20Gしかないが、当時の最高級品で確か30万位していた記憶がある。

 いまどきのPCとしても充分なスペックだ。

 ただ、液晶パネルの蝶番がゆるく、接触も悪くてモニタのバックライトが角度により消えるとある。

 うーんと思ったが、外部モニタに接続すれば使えるか(ラビィMも液晶不調のため、古いモニタを実家から持ってきている)。

 終了時刻も近いためとりあえず5000円ちょっとで入札。1万円まではいいかなと思っていましたが、他に入札が無くあっさり落札。

 あれ?意外と人気が無いようですな。まあ、確かに今はHPに買収され存在しない会社ですが・・・。

 ともかく代金を振り込み、数日で到着しました。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]