忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[57]  [58]  [59]  [60]  [61]  [62]  [63]  [64]  [65]  [66]  [67
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

奥州道中膝栗毛のジオログからこちらへブログを移行しています。

なぜ、そうしているかといえば単純で、「奥州道中膝栗毛」のサイトの残り容量が残り少なくなってきたからです。一里塚探索は半分ほどなのに既に3/4を消費しています。
ブログも出来れば写真中心にしたいですし、それに以前のジオログではカテゴリの設定が無く、後でテーマをまとめて見ることが出来ない不便さを感じていました。
ジオシティーズもそのうち容量UPに対応しそうな気もしますが現状は分散するしかないでしょう。

ただ、ページ作成の作法にまだ不慣れで、レイアウトには不満も残ります。黒背景も試してみましたが、街道探索と多少イメージが合わないか・・・。


ジオログもテキストのみで続けたいと思いますが、とりあえずyahooさんがんばって。
PR
 さて、セレロンとPen4を較べてみるとセレロンのCPU稼働率が高めですがネット中心だとそれ程の体感速度の差は無い感じ。むしろ発熱の少なさからファンが殆ど動かず静音という意味ではこちらもアリかなとも思います。

 ただ、画像などでは差が出てくるでしょうからPen4主体で利用して行きたいと思います。殆どファンは回りっぱなしですが・・・。

 それにしても、結局1万円くらい掛かってしまいました。それでもお得だとは思いますが、最初の状態で稼動していたらと思うと少し残念です。
CIMG3066.JPGEvo号のヒートシンクを外して見ると案の定デップスイッチはモバイル用である。

デスクトップ用にSWを変更。Pen4を取り付け起動してみると何事も無いかのように起動しました。







-
CIMG3064.JPGPen4が付いたままのマザーボードを見てみるとSw9というデップスイッチがある。近くにデスクトップとモバイルのスイッチ位置が記入されている。

Pen4はデスクトップ用CPUなのでそうしたスイッチの配置になっている。

組み立てたEvoにはモバイルセレロンが付いているのでスイッチはモバイル用になっている筈である。

 さて、Evo号は無事復旧したのだが、心残りがひとつ。

 CPUがセレロンのままだということ。

 Pentium4 は昇天したのだろうか。確認したくなった。

 確認するには動作品を取り付けてみるのが一番とばかりに再びオークションを物色。

 Pen4だと1000円位が落札金額の相場のようだ。出品もやたら多い。
ただ、FSBが400Hz、512Hz、800Hzと3種類ある。元々は400Hzだが数字が大きいほど高性能のような気がする。ただ、それを入手したとして動作するか自信がない。

 ネットで調べてみるとマザーとBIOSが対応していないと動かない可能性が高いようだ。
うーんと踏ん切りが付かずにいるうち、重要な情報を発見。

Evo号のマザーにディップスイッチがあり、その切り替えでPen4が動作しそうだということ。
壊れた訳ではないかも知れない。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]