忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

LM5003Ehidari.jpg カバーを開けるとこの通り。

CPUのクロック数は1D号と違うが、大きさも違う。どうやらCPUの再利用は出来そうにない。

R,Lとあるのが無線LANのアンテナ端子。ここの形状も1D号と違う。ただ、こちらは結果的に再利用出来た。

ファンの手前の基盤はDVDやバッテリーにつながっている。
LM5003Ehinnji.jpg
電源スイッチのあるパネルをマイナスドライバーでこじ開け、液晶を固定してある背面と下面のねじを外す。

Lavieは電源パネル以外プラスドライバーのみで分解できる。

取り付けのヒンジはしっかりしているし、液晶も軽いためぐらつきも少ない。厳密には1D号よりこちらはゆるいが。

キーボードを外すと、カバーが見えるが、左のカバーを外すと液晶への端子あり、これを外す。この機種は無線LAN内臓で、液晶へはアンテナ線も伸びている。

ここまで外すと液晶パネルを分離出来る。

次回12月1日の更新は八戸街道膝栗毛の大森一里塚を予定しています。
既に写真はUPしていますが、文章は1日に間に合わせます。

ブログは現在パソコン組み立てに四苦八苦して更新が途切れましたがこちらも再開します。
8dff48dc.jpeg実はオークションで落札したのはLM500/3E。1年くらい後に出た機種である。

筐体は同一ながら、CPUやグラフィックアクセラレータが進化している。

落札商品は、電源が入らないようだ。マザーが使えればそれに越したことは無いが、ピンクがかっている液晶の交換が出来れば満足である。

商品が届いてみるとやはり電源は入らない。そこで液晶とボディを利用することにして分解を始める。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]