忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG3505.JPG
この機種のグラフィックアクセラレータはNECのページを見ると、
「ATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) (AGP)(デュアルディスプレイ表示機能*5、スムージング機能*8をサポート)」
装備とある。

3D表示に強いなど当時はかなり高機能で知られたものだ。

ただ、ディスプレイのプロパティを見ても解像度も低く、デュアルディスプレイにも対応していない。

どこかがおかしいのだが・・・。
それ以前にもっと大変なことが起きるのだがそれは次回。
写真はグラフィックアクセラレータ。これを見るためにはすべて分解しないといけない。
PR
CIMG3502.JPG
ネットを調べるとBIOSが起動しない場合、マザーの電池が切れている場合がある、とある。ボタン電池の場合もあるが、LM500は写真のようなバッテリーが使われている。

これが切れているかどうかは分からないし、今回は起動はする。

3EB号はバッテリーが充電はされるが、バッテリーでは起動しない。これも調べてみるとヒューズが切れて使えなくなるときがあるそうだ。

マザーを見てみるが、目視プラス自分の知識ではどこがヒューズかさえ分からない。


CIMG3503.JPG写真は1D号のパネル。使い込まれて色もはげています。これ位使われれば本望でしょう。









-

CIMG3501.JPG
写真は取り外し式のDVDドライブ。


さて、とりあえず1D号のリフレッシュは終わったのだが、実は部品の3E号とほぼ同時にもう1台3E号を落札していました。

こちらを仮に3EB号としますが、もちろんジャンクで数千円で入手しました。届いてみるとAC電源で起動するではないか!

ただ、何故かバッテリーが通電せず、画面表示もカタログスペックの解像度が出ていない、など怪しげな状態ではあります。

DVDではなくCDでHDDは無し、LANが使えない状態。不思議に思いばらしてみたらLANカードがささっていない。

こんな状態でA号よりバリュー度が低いが、とりあえず起動できると言うことで何とか利用方法を探ってみる。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]