忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日は青森では積雪のようです。

いよいよ本格的な冬です。
PR
東北はすっかり冬です。暖冬といわれており確かに平年より暖かいのだが、そろそろ本格的に降り始めても良い頃です。

何より夜が長い。江戸時代も冬は歩く時間が短く、強い風に悩まされたことでしょう。
21ddeb0a.jpeg
東北縦断も新幹線で時速300kmで営業運転される現代。

江戸時代は徒歩で一日10里程を歩いていた。参勤交代のような行列や、松尾芭蕉のような老人もこれくらいは歩いたという。

現代ではなかなかここまで歩かないと思うが往時は一般的な行程のようである。

日の出と同時に出発し、暗くなる前に宿に入っていたようなので、10時間くらいは歩いていたのだろうか。すると1時間で4km。

やはりちょっとつらいか。
CIMG3507.JPG写真は前回写真のマザー裏面。

ということで3EB号はバッテリの充電器となっています。

また、3EA号は何の役にも立たないので、マザーまで分解してみました。見えなかった裏面にはグラフィックアクセラレータなど各種チップが直付け。USBやLAN端子なども直付けで故障したらマザーの交換をするしかないだろう。

そう考えると壊れたら部品単位で交換できるデスクトップの方が安全なのだろうか(マザーが壊れたら同じことだが)。
CIMG3506.JPG
3EB号はHDDが無いため増設が必要か、などと考え数日。

ある日突然、ご臨終致しました。

一緒に送られてきたバッテリーを接続して使っていたところ突然起動しなくなってしまった。
相変わらずバッテリーの充電はするのだがどうしたことか。

ジャンクを何度もばらしていると諦めも早くなる。元々不安定だったのでしょうがないとあっさり放棄。ただ、寿命のまだあるLサイズバッテリーが入手出来たのはメリットだが(中古パソコンのバッテリーは貴重)、実際他に使いようも無く落札しなくても良かったかも。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]