忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


今日は仙台に来ています。
こちらに来ると何故か牛タンを食べたくなります。仙台駅の新幹線コンコースに牛タン店と寿司店が集まっているスペースがあり、宮城出身者から得た事前情報に従い「利休」に入ります。

もちろん牛タン、テールスープ、麦飯、漬物、青唐辛子の味噌漬けの王道セット。

分厚い牛タンはなかなか他では食せない。美味である。

ただ、麦飯はちょっと好みに合わなかったかな。もう少し水分が少ないほうが好み。それでも青唐辛子の味噌漬けと一緒に食べるととてもおいしい。

それにしても牛タンが仙台の名物といわれるようになったのはいつ頃だろうか。発祥は昭和10年頃だというが・・・。
PR
CIMG3611.JPG

B-CASカードの挿入スロット。地デジではもれなく必要だが、無料放送の地上波で必要なのだろうか?

元々有料放送のスクランブル解除のためのものだと思っていたが。

ちなみにこのテレビでは3波用のカードが同梱されている。

また、写真では音声出力とヘッドホン端子が見えるが、ヘッドホンはここでは使いずらいのではないかな。

テレビはすっかり初期状態に戻っている。

チャンネル初期スキャンからはじめる。郵便番号を入力し地域を選択。その上でスキャンをする。
これでテレビを見る事が出来る。

画面も暗い。これも「ドラマ」モードに設定しなおす。

これですっかり元通り。やはりデジタルだと映りが良い。

それでもフォローしてもらったりすると何かつぶやかないと、と思ってしまう。

最近話題のツイッターを試してみた。

正直、何が良いのか分からない。

雑誌を見ると携帯電話に匹敵する発明とある。ただ、ブログが広まった頃も同じような持ち上げ方だったような・・・。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]