忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CIMG3768.JPG
背面パネルはつやありできれい。その分傷も気になるので保護テープを貼ったまま使っている。

キーボードはブラックなので表面のシーシェルホワイトとのツートンとなる。ヒンジ部分には飾りのプラパーツがあるが、シーシェルホワイトのみグリーンの部品。

ブラック、レッド、ブルーは同色の部品が付く。

概してデザインはそう悪くないと思うがいかが?
PR
CIMG3767.JPG
キーボードの左上にはHDのアクセスシグナルとBluetoothの表示ランプがある。

Bluetoothもずいぶん昔からあるが、やっと一般的になってきた感がある。対応機器は持っていないが・・・。

キーボードは写真で見ると立派なものが付いているが、ネットブックだけにサイズが全般的に小さい。長時間のタイピングには全く向かない。女性ならばまだ良いかも知れないが、私などは指がいずくなる(おっと方言が・・・)。

LM500(いわゆるB5ノート)と較べると幅でキー一列分、奥行きでキー半分くらい面積が少ない。男性がキーボードを使うのならB5ノートくらいが限界か。
CIMG3766.JPG
ポインティングデバイスはタッチパッド。

NECで使い慣れているパッドなので違和感はない、と言いたい所だがスクロールが特殊。右上でカタツムリを描くように指を回してスクロールを行うが慣れないためどうも上手くいかない。

スクロールにならなかったり、意図しないときにスクロールしたり。

また、指を開くと拡大縮小する。これは意外と使い勝手が良いかも。
元々の解像度が低いため、文字を小さく表示。見づらい時に指で拡大という使い方をしています。
前回、インスロールの途中で1D号のカーソルが動かないと書きました。
その後少し放置していたのですがふと、パッドのケーブルが外れているかもと思いつきました。

この1D号、色々分解して延命処置を施してきたマシンですが、3E号が1軍入りすると同時に戦力外通告されていたのです(HDがなかったし)。
最後の組み立ての際大分適当にやった記憶があり、ひょっとしたらケーブルの接続忘れと言うケアレスミスではないかと思いついた次第。

そこで、このカテゴリで何度も出てきた分解作業を再度行ってみると・・・。



案の定、ケーブルが外れていました。


これでは動く訳がない。
気が付いてみると大した事もない話でした。
CIMG3764.JPG
液晶上部にマイクがある。カメラと同時に使うのだろう。

液晶自体はグレア液晶で高級感がある。ただ、テカテカ光って映り込みがすごい。日中外ではまぶしくて文字が見えないくらいだ。

解像度はWSVGA(1024×600)で画面の表示が狭い。特に上下方向が狭く液晶の狭さを強調している。
ネットブックは大体同じような解像度だが、チップの仕様だろうか。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]