忍者ブログ
 街道膝栗毛のブログ  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸街道膝栗毛
  奥州道中膝栗毛/羽州街道膝栗毛/八戸(上り)街道膝栗毛の最新情報をUPしていきます。これら東北の街道探索を中心にパソコンなどつれずれに記していきます。
[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


とりあえずNXパッドも動く1D号。残ったパーテーションにubuntuをインストールしてみることにした。ところが、1D号ではカーネルパニックとエラーメッセージが出てインストール出来ない。

そこで、別のPCにハードディスクを移すという荒業で違うPCでインストール。結果的にインストールは出来たのだがパーテーションの設定画面が難しく、なんかおかしな状態で分割されてしまった。

まあ、試しなのでそのまま1D号にハードディスクを戻し起動してみる。XPもインストールしているので選択して起動する。


・・・すると、やはりエラーメッセージが出て起動できない。

結論;1D号ハードの能力不足と判定。
PR
CIMG3780.JPG
マニュアルはこれだけ。中身も何もない。

まあ、マニュアル無くても使えるし、省資源と言えば省資源。

まあ、最近は複雑な設定が必要な機器も少なくなっているしね。





ではメリットを。

メリット1;液晶画面がきれい。15インチ TFTカラー液晶ディスプレイ。グラフィックチップがATI Radeon IGP 340Mで1,400×1,050/SXGA+ (最大1,677万色)の解像度。最近のワイド液晶より縦長な分Web閲覧など使いやすい。

メリット2;インテル® Pentium® 4 プロセッサ 2.40GHz、メモリ1GBでXP動作には十分。

メリット3;実は音が良い。16ビットステレオサウンド (サウンドブラスタープロ互換)でスピーカーはJBLである。

こうしてみるとDVD鑑賞や、動画のストリーミング再生に適していることに気づく。惜しいことにファンの音が余計だが。また、ストリーミング再生でもSD画質はともかくHD画質だとちょっときついか(通信速度の問題もあるのだが)。
前回の書き込みからさらに4ヶ月。現在も我が家最強のパソコンとして稼動しています(今やaspire oneが最強かもしれないが)。

そこで今回はメリットデメリットのうちデメリットをあげてみます。

デメリット1;ファンの音がとにかくうるさい。
最大のデメリット。発熱量の大きいPen4をノートに詰め込んだため、電源を入れると2分程でファンが回り始める。もっともセレロンモデルもファンは回る。小さなファンが一生懸命回るからうるさい。どれくらいうるさいかというと夜TVがうるさいのでボリュームを下げるとファンの音でTVが良く聞こえないくらい。


デメリット2;液晶がぐらぐらする。
液晶は良いのだが重い。その上ヒンジが余りに貧弱。中古品はほとんどヒンジが壊れている。壊れると重い液晶がばったり倒れるからある意味ファンより深刻。


デメリット3;重い、大きい。
確かにそうだが元々モバイルではないから余り気にならない。


デメリット4;安っぽい。
アメリカ製パソコンは概してプラスチッキーで安っぽい。ましてこれは元々ビジネスモデルだ。


デメリット5;USB端子が少ない。
古いのでしょうがないが今時端子二つは少ない。しかも近すぎて接続しづらい。余り増設すると電源が不安定になるし。でもUSB2.0だ。


作られた時代を考えると意外と不満は少ないかも。
CIMG3809.JPG
純正バッグ。持ち歩く際には良く使います。

電源ケーブルやFOMA端末を入れるポケットが欲しい所だが、保護ケースと考えれば仕方が無いか。





<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
[05/14 backlink service]
[11/21 オーライヤ]
[11/21 オーライヤ]
[02/09 J]
[02/09 J]
最新TB
プロフィール
HN:
奈良の大仏
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
忍者ブログ[PR]